個人情報の利用目的
日本新薬株式會社(以下、「當社」といいます)は、定款第2條に定める各事業(末尾の【參考】をご參照ください)を行うにあたり取得?保有する個人情報について、以下の利用目的で利用します。
1. 醫師、歯科醫師、薬剤師、およびその他の醫療関係者の方に関する個人情報
- (1)當社が製造または販売する製品の適正使用に関連する情報の提供?収集?検討?伝達
- (2)當社が製造または販売する製品の品質、安全性または有効性に関連する情報の提供?収集?検討?伝達
- (3)當社が製造または販売する製品の使用先の把握および連絡網の整備
- (4)當社が製造または販売する製品の使用狀況、使用実態、使用ニーズ等の調査?検討?対応
- (5)當社が製造または販売する製品による副作用発生時、事故発生時、回収時等の情報の提供?収集、連絡および対応
- (6)醫學?薬學分野における調査?研究
- (7)醫療情報?學術情報の提供?収集
- (8)醫療関係者のためのインターネットサイトの會員認証および會員への連絡
- (9)治験、製造販売後調査等の依頼および実施
- (10)官公庁への屆出?報告
2. 広報部、くすり相談擔當、およびその他の會社窓口のご利用者の方に関する個人情報
- (1)ご相談、ご連絡等の內容の検討、調査および対応
- (2)當社が製造または販売する製品の製造者、販売者、醫療関係者等への連絡、情報提供
- (3)官公庁への屆出?報告
3. 當社と事業上の取引関係がある個人および會社の役員?従業員の方に関する個人情報
- (1)取引に関連する連絡、情報提供
- (2)契約関係?債権債務関係に基づく権利の行使または義務の履行
- (3)官公庁への屆出?報告
4. 當社の通信販売をご利用の方に関する個人情報
- (1)商品の発送、代金の決済
- (2)商品に関連するアフターサービス
- (3)當社の商品?サービス?イベント企畫等に関する情報提供
- (4)各種お問い合わせへの対応
- (5)アンケート調査への協力依頼
- (6)販促活動、マーケティング戦略立案等のための情報分析
- (7)官公庁への屆出?報告
5. 當社の株主の方に関する個人情報
- (1)會社法等の法令に定められた當社の義務の履行、および株主の権利の行使への対応
- (2)株主の管理
- (3)事業報告書、およびその他の配布物の送付
- (4)株主との円滑な関係を構築するための諸方策の実施
6. 採用応募者の方に関する個人情報
- (1)採否の検討および決定、ならびに連絡、情報提供
- (2)採用選考活動の検証?分析および將來の採用選考活動の參考
7. 當社の役員、従業員、退職者(これらの者の家族を含みます)に関する個人情報
- (1)業務上の連絡および利用、勤怠、給與の支払い、人事、評価、能力開発、租稅?社會保険の手続き、福利厚生、安全衛生等の管理
- (2)上記目的を達成するために必要な業務委託先への提供
- (3)労働組合、健康保険組合、企業年金基金、共済會、持株會、社友會、子會社への連絡、提供
- (4)官公庁への屆出?報告
8. 個人データの共同利用
- (1)當社は、株式會社日本アルトマークと契約を締結し、同社が會員企業に提供するメディカルデータベースを共同利用しております。共同して利用される個人データの項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および個人データの管理について責任を有する者については、同社のホームページ(https://www.ultmarc.co.jp/privacy/shared_use/)をご覧ください。
- (2)當社は以下の條件により、日本新薬健康保険組合と個人データを共同利用します。
共同利用 する 個人 データ項目 |
役員および従業員の従業員番號、従業員區分、氏名、性別、所屬、住所、生年月日、転居日、氏名変更日、基礎年金番號、標準報酬、標準賞與、入社?退職年月日、休職理由區分、休職開始?終了年月日、特定健康診査項目の健診結果、再検査?精密検査の受診項目及び受診狀況、階層段階、扶養?被扶養區分、同居?別居區分 |
---|---|
共同利用 する者 の 範囲 |
當社、日本新薬健康保険組合 |
共同利用 目的 |
健康保険組合加入認定、資格取得?喪失の確認、健康診斷、特定健康診査?特定保健指導の実施、上記共同利用者間での連絡および管理 |
共同利用 責任者 |
當社 |
- (3)當社は以下の條件により、當社と提攜する製薬企業等と、醫師、歯科醫師、薬剤師およびその他の醫療関係者の方に関する個人データを共同利用します。
共同利用 する 個人 データ項目 |
氏名、性別、勤務先施設名、勤務先住所、勤務先電話番號、電子メールアドレス、診療科目、所屬部科、役職、職位、卒年、卒校、生年月日、出身地、國家試験合格年、開勤區分、開業年、加入學會、醫師?歯科醫師會等加入狀況、処方狀況等 |
---|---|
共同利用 する者 の 範囲 |
當社、當社と提攜する製薬企業等 |
共同利用 目的 |
上記「1. 醫師、歯科醫師、薬剤師、およびその他の醫療関係者の方に関する個人情報」に掲げる利用目的 |
共同利用 責任者 |
當社 |
【 參考 】
當社の定款第2條に定める各事業
- 1.醫薬品、醫薬部外品、動物用醫薬品、試薬、診斷用薬、醫療用外各種薬品、化粧品、その他化學製品、食品、食品添加物、調味料、香料、清涼飲料、酒類、飼料、飼料添加物、肥料、農薬、染料、醫療用および理化學用機械器具の製造、売買ならびに輸出入
- 2.実験動物の飼育、販売
- 3.不動産の売買、賃貸借および管理
- 4.雑誌および図書の発行
- 5.前各號に附帯または関連する一切の事業